白青プチロック

呪文:25
2:《ギデオンの勝利》
3:《否認》
2:《法の定め》
3:《悪意ある妨害》
3:《思考崩壊》
2:《ジェイスの勝利》
2:《スフィンクスの眼識》
3:《時の一掃》
3:《浄化の輝き》(全除去出来事生物の代用)
2:《次元の浄化》

プレインズウォーカー:11
3:《空の踊り手、ムー・ヤンリン》
2:《覆いを割く者、ナーセット》
3:《神秘を操る者、ジェイス》
2:《時を解す者、テフェリー》
1:《黒き剣のギデオン》

土地:24
7:《平地》
9:《島》
4:《神聖なる泉》
4:《平穏な入り江》


基本的に、《ナーセット》《テフェリー》《ヤンリン》を囮にしつつ全除去で相手の息切れを待つ。
上手いこと《法の定め》を置けたら、《ジェイス》と《ヤンリン》or《テフェリー》で蓋をし相手をLOまたは自分がLOで勝つ。

赤単見たら即爆散、正直どうでもいい。
黒赤もドブンブン同士だと負ける、ちょい有利な回り方しないと無理ゲー感はある。赤単よりは面白い。

ギデオン系呪文は全て怪しい。いらないまである。
ドロー過多でもある。というのは、PWが3枚並べられたりすると手札は放っておいても増えていくのでドローがむしろいらない。

あんまり見ないが、ミシュランと《爆発域》は割と怖い。特に《爆発域》は使われていないけど、3-4マナに偏っているので《物語の終わり》を入れたくなるレベル。6マナチャンドラ対策に入れても良いかもしれないが…。


代用カードがあるから新スタンに潜り込めないのが辛い。
なんかインフレやばそう
上陸 紋章(意訳)
土地を1枚出すたびライブラリートップを追放
・土地ならハンド
・クリーチャーならボトムに置いて1/1トークン
・それ以外ならボトムに置いて1点ドレイン


《風景の変容》と門デッキを混ぜ合わせた感じで割とイージウィンじゃなかろうか。

《樹上の草食獣》、《成長のうねり》、《風景の変容》、《燃え立つ門》、《迂回路》で連打してれば勝てそう。

ただ、相手が同系だと長引くだけ長引いて運任せになるオチがある。
どうにも次のローテで使いたいと思えるようなレシピが書けない。

今は《保有の鞄》で《蘇生の絆》を探しつつアテムーシュートとかできないか考えているが、中々…。
かたっぱしから除去入れて、富の享楽置けば良いのでは?
例のやつだよ。
効果をおさらい。
遺跡の回収者 3
生け贄:あなたの墓地からこのターン戦場から墓地に置かれたパーマネントカード1枚を対象とし、それを手札に戻す。
2/1

何らかのコスト軽減方法で3マナ分軽減することができれば、2枚で無限に出し入れできる。
クリーチャー(orアーティファクト)の出し入れなので、アリストクラッツで採用されるようなPIG誘発を連打して何らかの勝利条件を満たすのが良さそう。
一応、唱えることを間に挟むのでキャスト誘発の何かでも行ける。

1.無限出し入れ誘発はこれだ!
PIG誘発は腐るほどありそうなので、キャスト誘発を羅列。
《精励する発掘者》
→無限LO

《クルーグの災い魔、トラクソス》
無限アンタップ

《練達飛行機械職人、サイ》
→無限トークン

《工匠の助手》
無限占術1

《陰謀団の聖騎士》
→無限ダメージ

《アブナントの罠師》
無限タップ

《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
→無限ドロー

《ミシュラの自動複製機械》
→無限マナがあれば無限トークン

《セラの信奉者》
→無限P/T

《トラクソス》と《罠師》で無限タップアンタップで相手をイラつかせるのが楽しそう。


2.コスト軽減方法
・《ジョイラの使い魔》
歴史的のマナコストを1軽減。

・《人知を超えるもの、ウギン》
無色の呪文のマナコストを2軽減。

・《橋の主、テゼレット》
クリーチャーとPWが親和(アーティファクト)を持つ。

後ろ2枚は重いが重いなりの効果がある。《ジョイラの使い魔》は後ろ2枚のサポートにもなるという、シナジーの塊。
《ウギン》にしても《テゼレット》にしても重いため、マナファクトの展開自体は悪い行動ではない。そんなことしてると本体が爆散している可能性が高いが。


3.一捻り
無限に出し入れについてもう一捻りを加えたいというのがJohnnyというもの。
それでデッキが歪もうと楽しければ良いのだ。

一時期ハマっていた《祖神の使徒、ティシャール》を追加して出しておくとどうなるだろうか?
無限にマナ・コスト3以下のクリーチャーが墓地から戦場に戻せるのだ。

そして、3マナ以下のクリーチャーにはこんなのが居る。
触媒の精霊 2R
生け贄:RRを加える。
2/2

スカークの探鉱者 R
ゴブ生け贄:Rを加える。
1/1

他にもCIPはPIGで宝物を生成するやつは居るが、別にサクリ台を用意する必要があるのでカウントしない。
《精霊》の方を使えば、《ウギン》単体または条件付きで《テゼレット》でRの無限マナになる。
《ティシャール》との相性を考えるならば、《テゼレット》より《ウギン》の方が良いか?
え?《狂信的扇動者》で無限ダメージ?こまけえこたぁ良いんだよ!

《ティシャール》が必要かどうかはさておき、《精霊》は普通に《ウギン》を出すサポートにも使えるか。
赤単風味を出しながら《精霊》とマナファクト経由で《ウギン》でコンボ開始かな?



《遺跡の回収者》を2枚どうやって揃えよう?
Keita02 さんのところにコメントしておいて、実際3T目に6マナ+土地でもトークンでないパーマネント*4以上+手札に《全知》と《涙の氾濫》ができるかを検証していない。

そして実際に検証してみた所、先手でもできる(やる意味があるとは言っていない)ことが判明。

《全知》後に実質手札2枚残るしなんとかなるべ。
こんなドブンしてるならよゆーよゆー。

以下、一例
※手札枚数 アクション (残りマナ)
1T
6枚 《繁殖池》(U/G)
5枚 《樹上の草食獣》
4枚 《島》

2T (U/G U)
5枚 ドロー
4枚 《島》(U/G U U)
3枚 《フェアリーの悪党》(U U)
3枚 《フェアリーの悪党》(U)
3枚 《フェアリーの悪党》

3T (U/G U U)
4枚 ドロー
3枚 土地(U/G U U Any)
2枚 《フレイアリーズの歌》(U U→UU含む6マナ)
5枚 《涙の氾濫》→《全知》

ネットゲームで相手の顔が見えないからなのか、ちらほら見える色んなプレイについて。
最近はランクマをゴールドにしたらBO1しかやってないですが。


1.GGと《残骸の漂着》
やりたくなり気持ちとやられて嫌な気持ちはわかる。
以前にも書いた「GGマンにフルパンしたら《残骸の漂着》されて負けた!」というやつ。
対面ではまずやらない行為なので、デジタル所以の非紳士的行為かな?
そもそも
Hello!→何がHello!だ!てめーこの後、ドブンして勝つんだろ!(被害妄想)
Nice!→何がNice!だ!てめーこの後、ドブンして勝つんだろ!(被害妄想)
Oops.→何がOops.だ!てめーこの後、ドブンして勝つんだろ!(被害妄想)
と、他のチャットも鬱陶しいので単純に機能として不要なだけとも言う。


2.劣勢になると夕飯に呼ばれるたかしくん
ママに呼ばれたなら仕方ない。わけがない。
相手がリソースを使い切った後(使い切りそうな時を含む)に戦場をキレイにすると夕飯に呼ばれるたかしくん。
唐突にプレイをしなくなり、持ち時間全消費まで待たないと勝ちが確定しない。
対面で言えば、突然席を立ってマッチ終了時間になるまで戻ってこないような感じ。


3.劣勢になるとひたすら手番を遅らせるマン
全く気持ちがわからない。
2. 派生するやつ。2.より悪質なのは、優勢時はプレイが早くて劣勢になると途端に持ち時間ギリギリまで消費して、優先権をパスしてくる。
たかしくんと判別がつかないため、結局画面を見ていなきゃいけなくて鬱陶しい。
特徴は、トップデッキが良いとプレイがクソ早い状態に戻るので断じてラグではない。
対面で言えば、少し思い通りにならないと「私、不機嫌なんです!」オーラを撒き散らすような感じ。


4.ハンデスされたら爆散
気持ちがよく分かる。
自分はコンボデッキ使ってる事が多いので、ハンデスを使うようなコントロール相手に手札見られて勝てるわけがないので(勝ったとしても、相手の事故)。
ただ、今は墓地利用のコンボなのである程度は許容する。
《強迫》→《思考消去》→《ダブリエル》→《思考消去》+《ネズミ》
とかされると爆散するけど(よくやられる)。


5.《山》→《ギトゥの溶岩走り》されたら爆散
よくやる。
相手は勝てて嬉しい、こっちはさっさと次に行けて嬉しいで、完全にWIN-WIN(死語)。


6.盤面チカチカマン
全く気持ちがわからない。
大体劣勢時に多い気がする、色んなカードにカーソルを合わせてチカチカさせてくるやつ。何がしたいのかがわからん。
大体、2-3T後に爆散する。うむ、わからん。


【M20】ルール的にこれはできるのか?
能力の対象→コストの支払いの順番でしたっけ?
 →この順番でした。1枚でくるくる回すのはできない。

3
生け贄してくれー:あなたの墓地から、このターン戦場から墓地に置かれたパーマネントカード1枚を選ぶ。それを手札に戻す。
2/1

こいつを生け贄→墓地のこいつを選んで手札に戻す
が、できそう。選ぶは解決時だったような。

ということは、《人知を超えるもの、ウギン》と《ジョイラの使い魔》で無限に出し入れできそう。
《残酷な祝賀者》で無限ドレインか。
2→3→4→5(6-1)でマナカーブも綺麗。

起動→即回収ができなくても、こいつ2枚を使えばいいのでそこまでハードルは高くないかな?
《カーン》ならどっちでも引っ張ってこれそうだし。
【M20】え、お前ら神話じゃないの?
【M20】え、お前ら神話じゃないの?
【M20】え、お前ら神話じゃないの?
例によって3枚。インフレっすなぁ。

1R
速攻
攻撃するたび、あなたの墓地からこいつよりタフネスの低いエレメンタルクリーチャーを攻撃している状態で戦場に出す。ターン終了時に生贄に捧げる
1/2

また速攻付いてるよ。
しかも追放じゃないよ。《ボール・ライトニング》使い放題ですよ。「以下」じゃなかったのが救いかもしれない。
M20以外の環境ではエレメンタルがほとんど居ないので、そのままではただの1/2。
《秘儀での順応》で悪いことできそう。タフネス0を戻して落としてなんかの誘発とか。
こいつ《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》拾えるやんけ。

WW
インスタント
あなたの墓地からパーマネントを最大2枚対象とし、それがこのターンに墓地に置かれていたなら、タップ状態で戦場に戻す

せっかく殴り倒したPWが戻ってきた上に忠誠度回復したり、忠誠度使い切ったPWが何食わぬ顔で戻ってきたり、全除去したらクリーチャーが戻ってきたり、なんかコンボに使ったパーマネントが戻ってきたり、悪いことしかしなさそうなことしか書いてない。
これからは追放除去がトレンドだよ!


1BB
飛行 接死
あなたの墓地にある、土地でない異なるマナコスト1つにつき+1/+1カウンターが1個乗った状態で戦場に出る(例えば、2Bと1BBは異なるマナコストだよ!)。
0/0

あ、うん。軽いね?
基本的に3/3くらいを目指すだろうから、実質4マナかな?
《強迫》等のハンデススタートで4T目4/4は止まりづらそう。
青混ぜて《テフェリーの時間改変》すると実質+2/+2。というか、ブリンク系スペル(初回)は実質+1/+1・・・。
腐っても接死持ちなのでチャンプしてから釣り上げる選択肢もある。
墓地対策が流行るとクソ雑魚なのは難点か。
軽いDemonなので《リリーちゃんの契約》が捗る可能性。
今日もM20から3枚。
今日もM20から3枚。
今日もM20から3枚。
空の踊り手、ムー・ヤンリン 1UU
+2:次のターンまで1体を-2/-0
-3:4/4飛行トークン
-8:島に「T:1枚ドロー」の紋章
2

イラストアドが高い。
ただ、イラストアドでいえば《練達の変成者》には勝てないかな。
能力は(環境にあっているかはともかく)それなりに強い。
奥義もそこまで遠くないので上手いこと守ることができれば?
-3能力は多分、使ったら負けの予感(連続して使えるわけでもなく、こいつ自身が貧弱になるため)。


丸焼き 1R
インスタント
打ち消されない
白か青の、クリーチャーかPWに5点

マロー、お前はいつもそうだ。その顔で、雑草を踏むくらいの気軽さで要らない一文を追加してきやがる。
露骨なハゲ対策ですかね。
イラストとフレーバーのマッチ具合は高評価。
「申し訳ありませんが、夕食は少々・・・・・・焼き過ぎてしまいました。」
宿の亭主 ー マーラン・ファスウォルド

これは間違いなくPWですわ。


不屈の巡礼者、ゴロス 5
ETBランパン。
2WUBRG:トップ3枚を追放、マナコストを支払わずにプレイしても良い。
3/5

殺意が高そうな名前。ジョニー向き。
起動が重いのがネックなので、何か軽くできるやつがいれば・・・《生術師の使い魔》か!
《太陽鳥の祈祷》をめくって爆アドとかやりたい。


《手慣れた複製》も面白インスタント。
6マナで6/6瞬速のシングルシンボルとか笑えないなー。下のモードは面白そうだけど、環境が許さないはず。
今日も3枚見てみよう。
今日も3枚見てみよう。
今日も3枚見てみよう。
ほら、月末で契約切られて暇なんですよ。
《翼の司教》 WW
天使が戦場に出ると4点ゲイン。
天使が死亡するとスピリットトークン生成。
1/4

ふむなるほど。
《秘儀での順応》で天使指定すれば天使1枚でも出せれば除去が容易ではなくなる。
タフネス4なので、それなりに死ににくい。
さらに《テイサ・カルロフ》を置けば何故か増えていく。多分、天草薫くんが美しいとか言ってる(言わない)。
現環境、色なんてあってないようなものでしょう。
これ、自身が天使になってる場合に出すとゲインできるんだろうか?

《霊気の疾風》 1U
インスタント
赤か緑の呪文かパーマネントをトップかボトムに戻す。

露骨な色対策良いね!MTGはこうじゃなきゃ。
欲を言えばエンチャントにしてETB能力と生贄起動にこれと、2マナ追加で支払えくらいはあっても問題ない。
多色環境なので思いがけないものがバウンスできたりしそう、《ハイドロイド混成体》とか。
《苦悩火》を、とりあえず1Tは凌げると考えれば悪くはないのかしら。

《反復する影響》 2RR
インスタント
このターンの次のインスタント・ソーサリー・忠誠度能力を2回コピーする。

書いてあることが頭おかしいよぉ。
見た瞬間思いつくレベルの《嵐の伝道者、ラル》から《ショック》で13点(《ショック》*4+《ラル》誘発*5)なんですがそれは。
まぁ《ラル》残してターン返したりする方が悪いとも言うけど。
ドブンブンならフルバーンで行けるんじゃないかな、今の赤は。
もっとダメージでました。
https://kazamitcgtoka.diarynote.jp/201906191754089700


M20のゴリ押しが基本セットだけの話でなら良いけど。
M20のゴリ押しが基本セットだけの話でなら良いけど。
M20のゴリ押しが基本セットだけの話でなら良いけど。
むしろ、オリジンみたいな感じにしたほうが良かったんじゃないかな?
冗談抜きに、GWの話は一段落したしGWは一時退場して欲しいんですけどねぇ。

チャンドラを抜きにしても、赤の強化っぷりがすごいですね。
BO1視点で見ると《発火の力線》が0T目に出てくることを考えて、エンチャント除去をメインから搭載しないといけないという。つらい。

それだけじゃアレなのでカードギャラリーから拾ってくる。
《全てを見通すもの、アテシムス》 3UUU
レジェンド
飛行 
2U,T:2枚引いて1枚捨てる。
戦闘ダメージをプレイヤーに与えた時、手札を公開して、それにより6種類以上の点数で見たマナコストが違うカードが公開できたら勝ち。
4/5

・6マナで出す
・ターン返してもらう
・殴って通す
の3ステップを踏んでようやく・・・と考えると使いづらい感がやばい。
6種類以上、というのが結構なハードルで《アゾールの門侵犯》を考えると(あっちは勝利できるわけではないが)ちょっと微妙な感じかもしれない。
お願い、ターン返ってきて!で《有事の力》から出すのも一興。
あ?ネクサス?BO1禁止カードはお帰りください。

《予言タコ》 3U
ETBで占術2
3/3

名前がかわいすぎて困る。《予言タコ》ってなんだよ。
リミテだと結構強いのでは?

《ゴブリンの首謀者》 3R
速攻
ETBでトップから4枚見てゴブリンを全て手札に加える
3/32/2

何でもかんでも速攻つけんなや。
《ゴブリンの戦親分》から繋げると鬱陶しいこと請け合い。
さらに《包囲攻撃の司令官》がめくれたりしたら最悪。
《発火の力線》が置いてあったりしたら更にクソ。
もはやクソオブクソオブクソ。
4マナだから下の環境では使われないでしょう。
アショク崩落じゃなくて力線崩落になるかな?
割と冗談でなく《伝承の収集者、タミヨウ》辺りで《スランの崩落》を使いまわしたりすることも可能だし。

理想的なロックとしては
《虚空の力線》
《覆いを裂く者、ナーセット》
《有事の力》(相手のドロー・ステップ)
《スランの崩落》

土地と手札と墓地をすべて消し飛ばすスタイル。事前に《誘導記憶喪失》とハンデスで動きを止めておくのも良さそう。


やっぱり時代はロックデッキ。
赤白の自爆デッキを作っていたんだ。
何戦かやってみると、コンボではなく普通にウィニーして勝てちゃって「ほげぇぇ・・・」って顔になりました。
勝ち負け記録はつけてないけど、勝った試合は全部ウィニーしてる。
というか何戦やっても《真火の隊長》を引かないんだ、4枚入ってるのに。

なので赤白を崩して、赤白を作っている最中に見つけた無限ボーラスとかいう面白そうなレシピを、有り余る神話ワイルドを使って作ってみる。

うろ覚えレシピ
呪文:36
2:《アズカンタの探索》
2:《否認》
3:《本質の散乱》
3:《薬術師の眼識》
2:《イクサランの束縛》
3:《謎めいた指導者、カズミナ》
3:《残骸の漂着》
2:《神秘を操る者、ジェイス》
3:《浄化の輝き》
3:《最期の別れ》
3:《リッチの熟達》
3:《上古族の栄華な再誕》
2:《人知を超えるもの、ウギン》
2:《鮮血の秘儀》

土地:24


序盤はカウンターや《アズカンタ》でのらりくらりと交わし土地と墓地を増やす。
中盤は全除去で掃除しながら、《カズミナ》や《最後の別れ》を使って墓地をさらに肥やす。
最期に、大体残ってる《カズミナ》を種に《上古族》で《リッチの熟達》とPWを釣り上げる。
上手いこと《鮮血の秘儀》が手札に来たならX=最大値で使って大量ドローからの《ジェイス》の勝利条件でフィニッシュ。

《肉儀場の叫び》とか、《ケイヤの怒り》まで突っ込んでみるのも良さそう。ただ、黒のダブシンが怪しい。
白黒に寄せていくとアショク崩落にレシピが似通っていくのでサイドからスイッチは面白いかもしれない。

コントロール相手にはかなり厳しいけど、タップアウトに合わせられればギリギリ勝てないこともない。
ハンデス系だとPWを落としてくれるので手間が省けるとも言う。


問題点は《上古族》が唱えられず悶死することがること。伝説のクリーチャーを
入れても除去の的になるだけだし、能力はどうでもいいから耐久力が高くてコストが安いPWが欲しくなる。ソリンでも突っ込むかなぁ?


え、無限ボーラス?知らない子ですね。
「はい、みんな目を瞑って。先生、怒らないからこんなワードで検索した人は手を上げなさい」
まるでウルザがぼっちかのような。

確かにGoogle検索で1ページ目に出てくるけどさ。
今更だけど、ガラク居なかったな?

◯アジャニ→生存
またテーロスに戻ってエルズペスとにゃんにゃんするのかな?

◯アングラス→生存
生き残ってくれて良かった。
主人公のブロック作ってくれても良いぞ。

◯アーリン・コード→生存
(なんか活躍してたっけ?)

◯チャンドラ・ナラー→生存
M20の神話見て何でこいつ生き残ったんだって思った。
次辺りで退場してほしい。

◯ダク・フェイデン→死亡
なんでや。
キャラ好きだったのに。

◯ギデオン・ジュラ→死亡
こいつが環境にいると鬱陶しいから退場してもしょうがない。
どうせテーロスで仮面被ってエルズペスと帰ってくるんだろ。

◯ジェイス・ベレレン→生存
最近の流行を感じ取り、亜人ちゃんと仲良くなった。

◯ヤヤ・バラード→生存
さすが、旧時代のPWは伊達じゃない。

◯ジアン・ヤングー→生存
そのうち、ワンワンといっしょに再登場しそう。

◯カーン→生存
死んじゃったらファイレクシアと再戦できないからね。

◯ケイヤ→生存
使えねーデザインだな?とか思っててすみませんでした。

◯リリアナ・ヴェス→生死不明
一応、生きているはずだけど。


◯ムー・ヤンリン→生存
全く記憶にない。

◯ニコル・ボーラス→生存
瞑想領域で謹慎中。

◯ニッサ・レヴェイン→生存
ヴィトゥ=ガジー動かしたのに無罪放免で草。

◯ラル・ザレック→生存
なんか新しいミッション課せられてたし、再登場しそう。

◯サヒーリ・ライ
多分、ヴラスカと組んでドビンを追うはず。

◯サムト→生存
色々報われて良かったなぁ。
まだアモンケット再興が残ってるから再登場しそう。

◯テフェリー→生存
ハゲ

◯ビビアン・リード
目的は果たしたけど、これからどうなるか。
脳筋PWs(ニッサ、ガラク)と気が合いそうだし、結構公式も推してたしで再登場するでしょう。

◯ヴラスカ
ジェイスというヒモを携えてドビンを追うらしい。
過去に書いたこれ。
https://towershell.diarynote.jp/201905262043593539/

とりあえず、避雷針になるクリーチャーは複数枚積むとして、赤白ウィニーみたいに組めばいいかな?

作ってみようかと思うが、自爆ルートの選定が難しい。
そもそも、自爆手段から考えないと。

・《陽光の輝き》
《真火の隊長》が複数枚ある時に機能する。
《隊長》5人で相手が死ぬ。問題は増やす方法。
コピー系カードを入れまくっても大して機能しないし、
《鏡の行進》→10回(1/1024)コイン投げに勝てば勝てる気がする。

・《裁きの一撃》
単体強化もりもりからの《一撃》。
幸い、赤白ならキャントリップ付きのカードが多いのである意味一番有効か?

・《ギデオンの犠牲》
あれ、《陽光》から《犠牲》でワンパン狙えるのでは?
フルパン→《犠牲》+《防護の光》to《隊長》→《陽光》
あれ、このルート一番楽じゃない?
犠牲になってるのはどう見ても《隊長》だけど。

・そもそも自爆しない
《隊長》に破壊不能を持たせて、自らボコボコにすればいいのである。
追加ターンも得られるし、《栄光の好機》からボコボコにしていく。
(この場合、《隊長》を殴る呪文を直接プレイヤーに飛ばせばいいので論外)


《行進》ルートも《犠牲》+《陽光》ルートも面白そうだな。
よし、両方入れよう(フラグ)。
コモン→57枚
アンコ→32枚
レア →0枚
神話 →6枚

圧倒的レア不足。
1R 赤バーン××
1G うんこ
2G うんこ
相性がうんこなので、完全な消化試合。

2R 赤バーン××



気を取り直して、もう一回。
1R 赤バーン××


2R 赤バーン××



なにこれ、赤バーンしかいないじゃん。
2パック剥いた方が得してた気がする。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索