いつでも禁止改定できるようになったWotC。
ぱっと見ではZNRにオーバーパワーは見えないけども。

2マナ土地破壊
ランプ絶対殺すエンチャント
ウギン
クローバー
亭主

この辺りは怪しそう。

コメント

シグマ@dj-SIGMA
2020年9月17日11:10

まずウーロでしょうか。

ランクス
2020年9月17日13:58

ウギンはありそうですがクローバーや亭主よりは先にウーロですね
エンチャとランデスは使えばわかりますが別段それほど強くないので禁止はないですね

alchestis
2020年9月17日15:40

>シグマ@dj-SIGMA さん
ウーロ!いましたね!
スタン2021ばかりやってるからか出来事が多くて忘れてました…。

>ランクス さん
土地破壊の方は適当ですが、ランプ絶対殺すマンは雑なキャントリップと環境次第ですかね。
ある程度売ってからアーキタイプごと殺してくる可能性もありますし。

ランクス
2020年9月18日10:27

多分大丈夫だと思いますよ
方向性はズレますがキャントリップの付いた青い減衰球みたいなもんです←

緑のくせにサイド後で仕掛ける前に軽量エンチャも割れないならそれはデッキ構成が悪いですし、メイン採用を考えるなら刺さらない相手に単なる2マナソーサリー1ドローになってしまうものを入れれるほど環境が甘くないです

alchestis
2020年9月18日12:14

>ランクス さん
これアレですよ、きっとBO1とBO3+ランクマとフリーの違い…!
最近はテンプレデッキばかり見たくないのでフリーBO1しかやってませんでしたので盲点でした。
個人的に使ってるデッキだと、ランプの抑止力になる軽い置物+雑なキャントリップで手札減らないだけで相当に強く感じてます。
4枚目以降の土地として引いた《寓話の小道》がテンポロスになってくれるだけでも有意義ですし。
この辺は見てる環境によって評価変わりそうですね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索