まずは《市長の笏》の基本スペックから。

Magistrate’s Scepter / 市長の笏 (3)
アーティファクト
(4),(T):市長の笏の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),市長の笏から蓄積カウンターを3個取り除く:あなたはこのターンに続いて、追加の1ターンを行う。

《パラドックス装置》を使ったら負けなので、蓄積カウンターを溜めた後にこいつを起こす手段は《通電式召使い》を使う。これならばターン終了時にターン追加できるし。

蓄積カウンターを増やす手段をどうするか。
《活性機構》
追加に3マナが必要。無限ターンしようとすると合計10マナ・・・。

《航空船の略奪者》
戦闘ダメージを通す必要がある。
ただし、戦闘ダメージが通ることで無限ターンになるならばそのままフィニッシャー。

《襲拳会の革命家》
CIPとPIGで増える。サクリ台とリアニを用意しないと駄目。

《巻き付き蛇》
置いておくだけで増える。無限にするなら2枚必要。

これはフィニッシャーも兼ねる《航空船の略奪者》が楽そう。見たら焼かれる系ではあるけども。

となると、青茶単か。
クリーチャー:14
4:《航空船の略奪者》
4:《通電式召使い》
4:《戦利品の魔道士》
2:《クルーグの災い魔、トラクソス》

呪文:22
4:《呪文貫き》
3:《本質の散乱》
4:《市長の笏》
4:《パワーストーンの破片》
4:《発明品の唸り》
2:《暗記+記憶》
1:《川の叱責》

土地:24


マナそんなに必要ないから《パワーストーンの破片》はいらないやつ。

コメント

ランクス
2018年6月21日13:52

テゼレットのPWデッキに入ってる番外カードの「テゼレットの門破り」とかあいそう

alchestis
2018年6月21日17:08

>ランクス さん
門侵犯・・・?
青茶単だと挿れ得感ありますが、《アンティキティー戦争》からのアンブロッカブルムーブはクソデッキになりそう!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索