○○入り△△って書くとラーメンっぽい。

色を増やさず、《ウルザの後継、カーン》を挿れていく。
ウルザの後継、カーン 4
伝説のプレインズウォーカー ― カーン
+1:あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを公開する。対戦相手1人は、そのうち1枚を選ぶ。そのカードをあなたの手札に加え、他の1枚を銀カウンターを1個置いた状態で追放する。
-1:追放領域から、あなたがオーナーであり銀カウンターが置かれているカード1枚をあなたの手札に戻す。
-2:「このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。」を持つ無色の0/0の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
5

こいつ初期忠誠値が5もあるのか、4マナなのに。強いな(今更)。

基本的には+1して手札を増やしつつ、欲しいものが取れなければ-1で回収。
ある程度盤面が揃っているなら、出して即-2で除去対象を増やしに行っても良さそう。

戦場に出たら壊す手段がない《霊気装置の設計図》もトークンのP/Tの足しになるし、相性自体は良さそう。
そうなると《改革派の地図》が少しもったいないな。マナ加速として使えないこともない《もぎ取り刃》・・・うーん、悪くない?
戦場に残る宝物トークンも《アンティキティー戦争》Ⅲ章の足しにになるし。
デメリットは、宝物トークンが出ても《クルーグの災い魔、トラクソス》がアンタップしないことと、装備してもキルターンが変わらないこと。

どっちに寄せるのが面倒な場合は両方行けるようにすれば良いんだ!

クリーチャー:20
4:《歩行バリスタ》
2:《通電式召使い》
3:《金線の使い魔》
2:《屑鉄さらい》
3:《発明の領事、パディーム》
4:《クルーグの災い魔、トラクソス》
2:《金属製の巨像》

呪文:16
2:《もぎ取り刃》
4:《霊気装置の設計図》
2:《否認》
2:《ウルザの後継、カーン》
2:《アンティキティー戦争》
1:《呪文詐欺》
2:《川の叱責》

土地:24


AKH/HOUブロックが入ってない、やり直し。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索