投げる準備は万全か?←でも《削剥》で死ぬ
Traxos, Scourge of Kroog 4
Legendary Artifact Creature - Construct
Trample
Traxos, Scourge of Kroog enters the battlefield tapped and doesn’t untap during your untap step.
Whenever you cast an historic spell untap Traxos. (Artifacts, legendaries, and Sagas are historical.)
7/7

↑でも《削剥》で死ぬ
4マナ7/7って正気か?←でも《削剥》で死ぬ
アンタップ条件が軽すぎない?←でも《削剥》で死ぬ
伝説クリーチャーのテキスト欄での指定方法って変わったのかな?なんか「untap Traxos」とかフレンドリーな感じがするけど。←でも《削剥》で死ぬ

ようするに、《削剥》があれば0マナ300000000/300000000 飛行速攻トランプル威迫二段攻撃警戒絆魂バンドランページ2到達果敢接死防衛瞬速側面攻撃賛美滅殺2000くらいのアーティファクト・クリーチャーがいても問題ないということ。

実際には、茶単のようにしてしまえばいくらでもアンタップできるし、青茶単にすれば《発明の領事、パディーム》で守れるので強い。

よって《発明の領事、パディーム》は10000枚買っておこう。

コメント

ランクス
2018年4月12日9:58

じゃあ親和に入れときますね(⌒∇⌒)

rOpe
2018年4月12日10:13

ファクト版の《イラクサの歩哨》と思うと本当に強い。
《削剥》は本当に強くて最強カードなので、6マナ6/6とわきまえた《ワームとぐろエンジン》ください。

ハリー
2018年4月12日10:13

カード名が長い時に略すのは前からあったような

alchestis
2018年4月12日13:19

>ランクス さん
親和でも使える性能なんですかね?(下環境よく知らない勢)
でも中量フィニッシャーには普通になりそうですね。

>rOpe さん
《削剥》のおかげで、アーティファクトを使ったコンボやシナジーが発揮しづらい環境ですからね。
《ワームとぐろエンジン》とは言わないので6マナ9/9にして3体に分裂するやつを新録しましょう。

>ハリー さん
今までそんなイメージなかったので、いきなり地の文=サンがフレンドリーになったのかと・・・。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索