定期的に秘密に謎の空白ができるスタイル。
昨日、ランプに寄せて考えてみようとか思ったけど、ランプの組み方が分からない。
自分の知っているランプは《ラノワールのエルフ》とか《不屈の自然》でスタートするやつ。

現環境のメタを知らないけど、赤いデッキには《削剥》とかいうマナクリーチャーもマナアティファクトも壊せる万能除去があるので、その辺に頼れないのも辛い。

ということで、新キーワードの探検はどうじゃろ?と思ったわけですが、なんだか微妙?
色的には緑と青主体で振り分けられてるけども。

探検クリーチャーであれば、コントロール相手だと《残骸の漂着》でランプ支援してくれる可能性。
《轟く声、ティシャーナ》を出す際にわずかながらドローが増える可能性。
自分の延命。
いざとなったらライフ攻めに行ける。
と悪いことはあまりないようなので寄せてみる。

クリーチャー:14
4:《イクサーリの卜占師》
4:《マーフォークの枝渡り》
4:《轟く声、ティシャーナ》

呪文:22
4:《溢れ出る洞察》
4:《大群の諜報》
2:《投げ飛ばし》
2:《呪文詐欺》
4:《約束の刻》
4:《ルクサの恵み》
2:《破滅の刻》

土地:26


こうすると土地が多いのだろうか?
やっぱりランプってわからない。

コメント

くー
2017年10月18日14:19

ティシャーナでランプ組むなら収穫期使ったマナクリ型ランプとかが相性良さそうな気がしますがどうでしょうか。
クリーチャーが多ければティシャーナのCIPを活かせますし。

alchestis
2017年10月18日16:52

>くー さん
《収穫期》ランプは目が行きませんでした。
勝手に今の環境を早いものだと思いこんでるのですが、実際間に合うものなのでしょうかね・・・?

くー
2017年10月18日20:03

赤単が相手だと正直間に合わないすね・・・
ティシャーナ出した後に素早く勝ちに繋げられるギミックが何かあればいいんですけど。

ハリー
2017年10月18日22:10

白巧技でトークン3体とイトリモクだしてイトリモク変身終了
4マナ出るから英雄的介入構えとける

次のターン8マナでサンドワームの収斂っすよ

alchestis
2017年10月19日9:18

>くー さん
正直な所、投げるか速攻付与で殴るかしか無いんですよね。
でもこいつ、戦場ではただのバニラなのでやっぱり投げるしか・・・。

>ハリー さん
それもう別のデッキぃ!
トークン戦略の疑似クレイドルデッキはちょっと組んでみたいですねぇ。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索