太陽鳥の接近。
2017年9月20日 Magic: The Gathering コメント (8)太陽鳥の祈祷 5R
エンチャント
あなたがあなたの手札から呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚公開する。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。あなたは、これにより公開されたカードの中から、点数で見たマナ・コストがX以下であるカード1枚を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。残りをあなたのライブラリーの下に無造作に置く。
X以下である。
繰り返すX以下である。
呪文:36
4:《副陽の接近》
4:《太陽鳥の祈祷》
4:《燻蒸》
4:《破滅の刻》
4:《稲妻の一撃》
4:《ショック》
4:《大義+名分》
4:《選択》
4:《安堵の再会》
土地:24
ようは、《太陽鳥の祈祷》を置いてから《副陽の接近》で2枚目の《副陽の接近》を見つけられれば勝ちだよね?というお話。
7T目に手札以外には《副陽の接近》が無いと仮定して、残り46枚に3枚なので、雑に計算して約40%は操作しないで見つけられる。
《安堵の再会》で少しライブラリーを掘れば若干確率は上がる。
少しでも確度を高めるために青の占術スペルを挿れたが、これは微妙な気持ちになりそう。
むしろ、《造命師の動物記》や《黄昏のピラミッド》の方が色を広げずに済むまである。
コメント
ちょっと嚙み合いが悪そうな気がします。
いえいえ太陽鳥の接近、盛り上げていきましょ〜!
(1)副陽手札から唱える
(2)太陽鳥の祈祷誘発による副陽解決
(3)最初に手札から唱えた副陽解決
なので、ちゃんと勝利条件満たせるのでは
スタック上やから大義+名分じゃあ6判定できないのかも?ルール詳しくないので言い切れないけど
逆に使う場合は1マナとしてしか探せません
Kou さんが説明されている通りの動きになるので、勝利条件自体は満たせると考えています。
>カヂノ さん
重さは気になりますが、効果は絶大なので競技リーガルなレシピも出てきそうな感じはします。
ただ、コスト踏み倒しもサーチもないので、ドローで無理矢理引くしかないのが少し辛いところです。
>Kou さん
説明してくださりありがとうございます。
その動きをする予定ですが、これは決めた時にジャッジ案件になりそうな気がしてきました。
>風見 さん
《大義+名分》に関しては占術しかしない予定でした。
が《太陽鳥の祈祷》でめくれるかもしれないことを考えると微妙な気持ちになてきますね。色減らそう。
>ハリー さん
しかも《大義+名分》の解決前に誘発を解決なので、占術するのが後という噛み合わなさが露呈しますね。
やっぱり色減らしてドローかルーターにしよう。