連休が終わって。
2017年5月8日 Magic: The GatheringMTGに関して、とんでもなくモチベーションが落ちている。
とりあえず、1日ずっとMTGしてた日の話。
スタン:青単ディスカードドレイク
弱くはないが、《波止場の潜入者》を活かそうと入れた青い飛行ゾンビがいらない。
基本的に、《忘れられた作品》とサイクリングカードだけで回るので墓地から戻そうとすると動きが鈍る。
サイクリング土地も8枚体制で入れると、土地の欲しい時に来て「タップイン・・・」となることが多々。
単色のまま行くのなら、《目録》の様な雑に引きながら捨てるカードでドレイクだしつつ、《忘れられた作品》を守ってトークン殴り勝ちの方が勝率は上がりそう。
スタン:《金属製の巨像》ぶん投げ
コントロールには手も足も出ない。
と言うか、手札に《先手/必勝》と《嘲笑/負傷》が4枚とかあることが多かった。
20年ぶりくらいの赤単だし、そりゃデッキに嫌われるわな。
EDH:すべてデッキ
大抵のカードに「各プレイヤー」「各対戦相手」「すべて」と印刷されているカードで構築。統率者は当然《大祖始》。
序盤から中盤はひたすら全体ドローで周りをサポートし、ヘイトを下げる。
大体ドローさせてくれる人以外には無害なので最後まで残ったら《世界粛清》or《魔法の夜》+エンチャント全体除去で盤面をリセットからのトップ勝負。
まぁまぁ楽しいが、途中でコンボの巻き添えで退場することが多かったので少し調整したい。
というわけで、遊んでいないわけではないのだが、イマイチ余計なことを閃かない。
カードを見てると「こう使えよ?な?」みたいな感じに見えてきてしまう末期。
ううむ・・・。
とりあえず、1日ずっとMTGしてた日の話。
スタン:青単ディスカードドレイク
弱くはないが、《波止場の潜入者》を活かそうと入れた青い飛行ゾンビがいらない。
基本的に、《忘れられた作品》とサイクリングカードだけで回るので墓地から戻そうとすると動きが鈍る。
サイクリング土地も8枚体制で入れると、土地の欲しい時に来て「タップイン・・・」となることが多々。
単色のまま行くのなら、《目録》の様な雑に引きながら捨てるカードでドレイクだしつつ、《忘れられた作品》を守ってトークン殴り勝ちの方が勝率は上がりそう。
スタン:《金属製の巨像》ぶん投げ
コントロールには手も足も出ない。
と言うか、手札に《先手/必勝》と《嘲笑/負傷》が4枚とかあることが多かった。
20年ぶりくらいの赤単だし、そりゃデッキに嫌われるわな。
EDH:すべてデッキ
大抵のカードに「各プレイヤー」「各対戦相手」「すべて」と印刷されているカードで構築。統率者は当然《大祖始》。
序盤から中盤はひたすら全体ドローで周りをサポートし、ヘイトを下げる。
大体ドローさせてくれる人以外には無害なので最後まで残ったら《世界粛清》or《魔法の夜》+エンチャント全体除去で盤面をリセットからのトップ勝負。
まぁまぁ楽しいが、途中でコンボの巻き添えで退場することが多かったので少し調整したい。
というわけで、遊んでいないわけではないのだが、イマイチ余計なことを閃かない。
カードを見てると「こう使えよ?な?」みたいな感じに見えてきてしまう末期。
ううむ・・・。
コメント