各単色《瓶詰め脳》デッキを考える。
2016年5月10日 Magic: The Gathering コメント (2)シアン さんからのコメントで思い立った、《瓶詰め脳》リスペクトデッキ。
各色でどんな動きをするかを考えてみる。
白
白のインスタント・ソーサリーといえば、コンバットトリック、全体除去、レンジストライク、それとトークン生成。
うーん・・・?
レンジストライクで落としつつ、全体除去で盤面整理からのトークン生成で押し切る感じか。
《瓶詰め脳》では使えないが、覚醒呪文もそれなりにあるので、その辺も絡めた動きなら行けそう。
青
カウンター、ドロー、バウンス・・・とインスタント・ソーサリーといえばこの色だが、フィニッシャーとなりうる呪文はあまりない。
単色ならば《岸の飲み込み》から《潮からの蘇生》で殴り勝てるだろうから、それを軸に考えよう。
はたまた、バウンスとドローを利用した《スフィンクスの後見》でも良さそう。
黒
除去とリアニメイトがあるので、《瓶詰め脳》を考えるならばこれが1番相性が良さそう。
《破滅の道》は覚醒つき《英雄の破滅》となり、《闇の請願》は《Demonic Tutor》付きの《暗黒の儀式》となる。
多分、負けても脳汁が溢れ出して悔いのない形になるはず。
赤
赤で使うならばバーンデッキに近くなるだろう。ただし、現環境の対プレイヤー火力はお世辞にも強いとはいえず、マッドネス前提の火力も入れづらくなる。
珍プレイとしては、《悪魔の遊び場》から《龍の降下》で20点くらいだろうか・・・?
緑
あれ・・・白よりも難しそう。
あるのはコンバットトリック、ランプ呪文・・・のみ。
こればっかりは普通にクリーチャー入れて殴らないとダメそう。または、《彼方より》に頼るか。《彼方より》でなんとかなるのかしら・・・?
構築難度的には
緑≧白>赤>>青≧黒
な感じの予感。要するにクリーチャーが強い色は《瓶詰め脳》にむかないということか。
まずは緑から作ってみよう。
各色でどんな動きをするかを考えてみる。
白
白のインスタント・ソーサリーといえば、コンバットトリック、全体除去、レンジストライク、それとトークン生成。
うーん・・・?
レンジストライクで落としつつ、全体除去で盤面整理からのトークン生成で押し切る感じか。
《瓶詰め脳》では使えないが、覚醒呪文もそれなりにあるので、その辺も絡めた動きなら行けそう。
青
カウンター、ドロー、バウンス・・・とインスタント・ソーサリーといえばこの色だが、フィニッシャーとなりうる呪文はあまりない。
単色ならば《岸の飲み込み》から《潮からの蘇生》で殴り勝てるだろうから、それを軸に考えよう。
はたまた、バウンスとドローを利用した《スフィンクスの後見》でも良さそう。
黒
除去とリアニメイトがあるので、《瓶詰め脳》を考えるならばこれが1番相性が良さそう。
《破滅の道》は覚醒つき《英雄の破滅》となり、《闇の請願》は《Demonic Tutor》付きの《暗黒の儀式》となる。
多分、負けても脳汁が溢れ出して悔いのない形になるはず。
赤
赤で使うならばバーンデッキに近くなるだろう。ただし、現環境の対プレイヤー火力はお世辞にも強いとはいえず、マッドネス前提の火力も入れづらくなる。
珍プレイとしては、《悪魔の遊び場》から《龍の降下》で20点くらいだろうか・・・?
緑
あれ・・・白よりも難しそう。
あるのはコンバットトリック、ランプ呪文・・・のみ。
こればっかりは普通にクリーチャー入れて殴らないとダメそう。または、《彼方より》に頼るか。《彼方より》でなんとかなるのかしら・・・?
構築難度的には
緑≧白>赤>>青≧黒
な感じの予感。要するにクリーチャーが強い色は《瓶詰め脳》にむかないということか。
まずは緑から作ってみよう。
コメント
有り余ったマナはなんとか出来るでしょ!
瓶詰めオーロラは面白そうなんですけどね。
結局集めたマナの使いドコロがクリーチャーになってしまうと、「普通にランプデッキでいいじゃん!」になりそうなのがなんとも言えないんですよねぇ。