突撃、ザダの晩御飯。
2016年2月29日 Magic: The Gathering コメント (6)《面晶体の掘削者、ザダ》の晩御飯は間違いなくタクタク。
※あえて適切な句読点、改行を抜いてみました。
《うねる塔甲羅》のデッキを作ろうと思ってパンチ力を上げるには《突撃陣形》しかないしでもそれだけじゃネタが薄いから《ティムールの激闘》と《強大化》を入れて相手にアグレッシブな《うねる塔甲羅》を魅せつけるのも良いなと考えつつ赤を入れるなら《面晶体の掘削者、ザダ》を入れることによって《突撃陣形》がなくても勝てるんじゃね?と着地した。
※ここまで
《突撃陣形》ありきで普通に殴ると《うねる塔甲羅》で9点パンチ、《ティムールの激闘》で18点、《強大化》で30点。
ただし、どこまで強くしてもあっさりと除去されてしまったらどうしようもない。ここで見つけたのがこれ。
《突撃陣形》と《面晶体の掘削者、ザダ》があれば2マナでインスタントでトランプルの代わりに呪禁が付く《踏み荒らし》。全体呪禁で2マナは強いなぁ。《面晶体の掘削者、ザダ》居なくても、1匹は守れるわけだし。
後はトークンばらまいたりできれば形とした完成だろうか。
《ジャディの横枝》→《突撃陣形》→《ドラゴンの餌》or《軍族童の突発》→《面晶体の掘削者、ザダ》→《うねる塔甲羅》・・・。
マナクリ、マナ加速入れよう?
nzmさんの「MOで見たクソデッキ」を作ろうと思って《うねる塔甲羅》いれたらこうなった。
どうしてこうなった。
※あえて適切な句読点、改行を抜いてみました。
《うねる塔甲羅》のデッキを作ろうと思ってパンチ力を上げるには《突撃陣形》しかないしでもそれだけじゃネタが薄いから《ティムールの激闘》と《強大化》を入れて相手にアグレッシブな《うねる塔甲羅》を魅せつけるのも良いなと考えつつ赤を入れるなら《面晶体の掘削者、ザダ》を入れることによって《突撃陣形》がなくても勝てるんじゃね?と着地した。
※ここまで
《突撃陣形》ありきで普通に殴ると《うねる塔甲羅》で9点パンチ、《ティムールの激闘》で18点、《強大化》で30点。
ただし、どこまで強くしてもあっさりと除去されてしまったらどうしようもない。ここで見つけたのがこれ。
Glint / きらめき (1)(青)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+0/+3の修整を受けるとともに呪禁を得る。(それはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
《突撃陣形》と《面晶体の掘削者、ザダ》があれば2マナでインスタントでトランプルの代わりに呪禁が付く《踏み荒らし》。全体呪禁で2マナは強いなぁ。《面晶体の掘削者、ザダ》居なくても、1匹は守れるわけだし。
後はトークンばらまいたりできれば形とした完成だろうか。
《ジャディの横枝》→《突撃陣形》→《ドラゴンの餌》or《軍族童の突発》→《面晶体の掘削者、ザダ》→《うねる塔甲羅》・・・。
マナクリ、マナ加速入れよう?
nzmさんの「MOで見たクソデッキ」を作ろうと思って《うねる塔甲羅》いれたらこうなった。
どうしてこうなった。
コメント
ところで変位エルドラージと反射魔導師の話をしようか?
出来れば黒ぶっこんでヤバイ生き物は根絶やしにしないと亀には生き辛い環境ですよね。
《霜歩き》と黒タッチして《苛まれし思考》で全部捨てさせればいいんだ!
ネタと色が増えて事故る未来が不可避ですね・・・。
トークン戦略も脇に据えましょう!
ネタを改悪するという完璧な見本です!
トークンと《面晶体の掘削者、ザダ》と強化スペルだけで勝てるまでありそう。
亀をはじける破滅から救う情報
アタルカのイフリートを大変異させる
突撃陣形が無い状態なら
亀が直にやられてもパワー6でティムールの激闘の唱え先としてはぴったり
さらにはじける破滅に対応で1点1れながら身代わりになれる
これで・・亀が・・
《うねる塔甲羅》が救われる日が来るなんて・・・!
ただし、ネタ用パーツが多くてまとまらない模様。