でも7マナってきついよなぁ。どうやってだそう・・・?

最速で4T目に出せるけど、そこから先が続かない気がする。
上手いこと《大いなる歪み、コジレック》が出れば手札補充はできるけどなぁ。

どちらかと言えば、ドローをメインに考えても良さそう?
そうすると、のんびり小粒で耐えつつ、《彼方より》を置いてトークンから《ゼンディカーの復興者》→毎ターン追加ドローなんかは楽しそうな動き。

ただ、現環境だとXを含むおもしろ呪文が少ない気がする。《悪逆の富》とかそのくらい。
でも、《頭巾被りのハイドラ》をX=たくさんで出して、蛇トークンから大量ドローで《道極め》とかイミフ過ぎて面白そう。

あれ、案外ワンチャンあるデッキが作れそう。

コメント

kirio
2016年2月12日13:35

あぁん? タルキールブロックにピッタリのメカニズムがあるだろぉが!

「 疾 駆 /  D a s h 」


待ち伏せの巫師とか炎駆の乗り手とか、ちょっと重いけど強いのが使い放題!
・・・ってことぐらいしか強みがなくて言って少し後悔した。
ちなみに「クリーチャー呪文を唱えるたび」なので、トークン産出では補充されません。

風見
2016年2月12日14:11

これ4枚積んだデッキ組みましたがゴールが10マナなんでそこに確約してくれる7マナとかカスみたいな軽さですよ。やるなら4積ですね
ただランパン系フル積推奨ですね
マナクリが不安なら荒地入りで2マナのアレまで入れるのも最悪有。

とりあえずニッサの~土地を~系は全部突っこんでもいいかも
ニッサの誓いもドロコマ対策に2枚くらい積んでていいと思います。

あとは赤マナは少し濃い目最低2マナは確保したほうがいいです。
コジレックの帰還を2連打したい場面は結構あります。

alchestis
2016年2月12日14:18

>kirio さん
本当だ、クリーチャー呪文を唱えるたび」でした。変な制限つけんなよコンチクショウ。
こうなったら、《炎影の妖術》張って有り余るマナで疾駆連打・・・緑要素(´;ω;`)

alchestis
2016年2月12日14:29

>風見 さん
実は割りと普通に、ランプデッキに居場所があったってオチですね?!
ランプ呪文が多め・・・ニッサ・・・マナが有り余る・・・。ちょっとくだらないネタ閃きました、ありがとうございます。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索