収斂の顔《白日の下に》を使おうと思えば使おうと思うほどデッキが傾く。
要するに、収斂持ちを入れると《白日の下に》が間接的に弱くなる。
これはあまりにもいただけない話である。

じゃあ、普通の多色デッキにアクセントとして収斂をいれるのか?
それはもう収斂デッキじゃない、ただの別のデッキだ。

今の自分では収斂という高度なシステムを使いこなせいないようなので組んでみたのがこちら。
クリーチャー:17
4:《名誉ある教主》
4:《霜歩き》
4:《空乗りのエルフ》
1:《タジームの守護者》
1:《うねる塔甲羅》
3:《怒りの座、オムナス》

呪文:19
3:《乱撃斬》
3:《双雷弾》
2:《森の占術》
3:《白日の下に》
4:《ニッサの復興》
2:《ティムールの隆盛》
1:《僧院の包囲》
1:《前哨地の包囲》

土地:24
2:《島》
3:《山》
1:《コイロスの洞窟》
4:《森》
3:《開拓地の野営地》
2:《伐採地の滝》
3:《シヴの浅瀬》
4:《燃えがらの林間地》
2:《ヤヴィマヤの沿岸》


コンセプトが迷子になった証拠。使いたいのは《激おこオムナス》。
とりあえず、1T目《名誉ある教主》を守りつつ、2T目に《空乗りのエルフ》を3/3出だしたい。
少しマナが伸びたら、《白日の下に》でピン刺しのエンチャントか《うねる塔甲羅》を引っ張ってくる。
更にマナが伸びれば《怒りの座、オムナス》から《ニッサの復興》をつなげフィニッシュ。

うむ、今週のFNMには間に合わないな。

コメント

nophoto
シアン
2015年9月28日22:49

教主は高名しないとマナでないんじゃ?
2ターン目に出すなら黒いエルフが必要だね。

リミテッドでやったけど、構築も忌まわしきものと彼方よりと腐敗のシャンブラーのコンボでいい気がしてきみした。

alchestis
2015年9月29日12:07

>シアンさん
>教主は高名しないとマナでないんじゃ?
確かに2T目ではなく、3T目でしたね。3T目なら4/4で出せるかもしれないという魅力もあります。

黒緑で《彼方より》などで末裔トークンをばらまき、《ナントゥーコの鞘虫》や《息詰まる忌まわしきもの》と《ズーラポートの殺し屋》でライフを詰めていくと言うのは面白そうですね。
パーツにクリーチャーが多いので、どうやって守ってあげるかが問題ですが。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索