意訳


アクロスのひーろー W
これが他のクリーチャー2体とアタックした戦闘終了時、マジカル☆ギデオンに変身する。
2W:アクロスのひーろーは破壊不能を得る。
2/1

マジカル☆ギデオン
+2:最大1体の対戦相手のクリーチャーを対象とし、可能ならばその対戦相手のターンにそれはマジカル☆ギデオンに喧嘩を売る。
+1:次のあなたのターンまで対象のクリーチャーは破壊不能を得て、アンタップする。
±0:ターン終了時まで4/4の破壊不能のクリーチャーになる。これに与えられるダメージを全て軽減する。プレインズウォーカーでもある。
初期忠誠度 3



とりあえず、1マナ2/1で充分出番はある。おまけの破壊不能も、中盤以降鬱陶しいチャンプブロッカーになること請け合い。
しかし、変身条件が非常に厳しい。特に序盤に変身できない場合は、PWのことを忘れることも必要かもしれない。

マジカル☆ギデオンに関してはこんなものかな、と。ある意味、初の1マナPWな訳で奥義を持っていないのも初期ギデオンと同じ。+2の《寄せ餌》能力はレンジストライクを擁する白とは特に好相性ではないかと思う。対象を取らなくてもよいため、とりあえず忠誠度上げに使うのも一興(奥義を持たないこの子で意味があるかは置いといて)。


実用面でいくと、現スタン環境でも2ターン目に変身させることは可能。
必要なのは1~2マナの速攻持ちクリーチャーと0マナクリーチャー。以下に羅列。


0マナ
無:《羽ばたき飛行機械》

1マナ
赤:《僧院の速槍》
赤:《コラガンの嵐唱者》
赤:《稲妻の狂戦士》(疾駆)

2マナ
黒:《グルマグの速翼》
黒:《マルドゥの影槍》(疾駆)
赤:《性急な太陽追い》
赤:《谷を駆ける者》
赤:《鐘突きのズルゴ》(疾駆)
赤:《マルドゥの斥候》(疾駆)
緑:《霧裂きのハイドラ》(X=1)



以下、パターン例(他にもあるかも)


1T:《アクロスの英雄、キテオン》+0マナクリーチャー
2T:2マナ速攻クリーチャー

1T:《アクロスの英雄、キテオン》+《戦場の鍛冶場》
2T:1マナ速攻クリーチャー*2

1T:《アクロスの英雄、キテオン》+《戦場の鍛冶場》
2T:《アクロスの十字軍》+《槌手》



うーん・・・2T目に変身は夢があるけど、それ専用に組んでやっと、という感じになりそう。3T目に変身であればもっと手札にも余裕ができるはずだから、赤白ウィニーで火力で除去しながら3~4T目に変身、+2で締めながらフルアタック・・・がパッと思い浮かぶ流れかなぁ。

ただ単純に、伝説がついてて鬱陶しい1マナ2/1枠として使われる感も否めない。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索